|  | 小さな写真をクリックすると,大きな写真が載ったページへ飛びます. | 
|   | ノブドウの実。色の取り合わせの妙。
(2012-10-10) | 
|   | オオアオイトトンボ。金属光沢がまぶしい。
(2012-10-10) | 
|   | 公園の池の噴水を、水滴が見えるように高速シャッターで撮ってみた。
(2012-10-05) | 
|   | しろうと目には綿毛がついた植物の種子にしか見えないが、ベッコウハゴロモという昆虫の
幼虫だという。じっと見ていたら、突然飛んだ。
(2009-06-29) | 
|   | ベッコウハゴロモの幼虫を横から見たところ。これなら昆虫だと分かる。
(2009-06-29) | 
|   | オミナエシの花で吸蜜するアオスジアゲハ。上翅の先端がちぎれている。
鳥に捉まりそうになって、かろうじて逃げたのか。
(2009-08-26) | 
|   | 歩道沿いの植栽のテイカカズラがたくさん花をつけていた。自然では、林の中に生えている場合は
なかなか花をつけず、たまたま枯れ木に登った個体などが明るいところで開花する。
(2009-08-11) | 
|   | ヤマトシジミの交尾。
(2009-08-11) | 
|   | タテハチョウ科のクロコノマチョウ。動かないと、ほとんど枯葉と区別がつかない。
(2009-10-27) |