| Top Page | 雑多ないろいろ | 折々の写真 Top | 通勤 Top |

折々の写真から:通勤もカメラを持って 2 月

小さな写真をクリックすると,大きな写真が載ったページへ飛びます.
2012年の1月、2月は寒かった。職場の中庭にあるウメの開花が、最近2年よりも三週間ぐらい遅れた。 (2012-02-27)
_2010_02_liriodendron.jpg ユリノキは木の上のほうに花を咲かせる。大きい花だが薄い黄色で目立たない。 冬、葉が落ちるとこのように実が残っているのが分かる。 (2010-02-03)
_2010_02_pieris.jpg この年最初に見つけたアセビの花。 太陽の光を受けて、濃緑の葉を背景に輝いていた。 (2010-02-21)
_2008_02_fog.jpg 霧の朝早く,職場の構内を歩き回った. 冬枯れのヨシに霜が降りているようすは風情があり,カメラを向けた. (2008-02-05)
_2008_02_alnus.jpg 木の種類によって,冬芽にも個性がある. オオバヤシャブシの冬芽は鮮やかに赤い. ハンノキの仲間で,根についている共生細菌が窒素固定してくれる. (2008-02-10)
_2007_02_lamium1.jpg ホトケノザは世界の温帯に広く分布している春の花.秋に発芽して冬を越し,早春に花を咲かせる. 秋に発芽して冬を越したホトケノザの花は, 2月には咲きはじめる. 同じ頃,オオイヌノフグリやヒメオドリコソウも咲きはじめる. (2007-02-09)
_2010_02_p_mume.jpg 早春に咲くウメ。
梅の花 咲きて散りなば 桜花  継ぎて咲くべくなりにてあらずや  (万葉集・巻五) (2010-02-01)
_2011_02_prunus_mume2.jpg ウメの花は、いかにも花らしい花。万葉の時代には、花といえばサクラではなくウメだったという。 (2011-02-03)
_2011_02_hamamelis.jpg 筑波大学の構内で咲いていたマンサク。リボンのような花びらが太陽の光を受けている。 (2011-02-26)

| Top Page | 雑多ないろいろ | 折々の写真 Top | 通勤 Top |