2005年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1月 |
|
---|---|
冬枯れのヨシ原に雪が降る.(つくば市内,2005-01-26 撮影) | |
冬枯れのヨシ原に雪が降る.(つくば市内,2005-01-26 撮影) |
2月 |
|
---|---|
九州大学新キャンパス内の植生復元地.林床の土壌を造成地に置いて2年後の冬.2005年2月撮影 |
3月 |
|
---|---|
道路にたまったスギの雄花.つくば市内にて.2003-03-28撮影. | |
職場の屋上から見た近くの木立.雪が降りしきる.(つくば市内,2005-03-04 撮影) |
4月 |
|
---|---|
アセビ.つくば市内.(2005-04-03 撮影) | |
タチツボスミレ.つくば市内.(2005-04-03 撮影) | |
ヒュウガミズキ.つくば市内 (2005-04-07 撮影) | |
フキ.つくば市内 (2005-04-07 撮影) | |
アオキの雌花.つくば市内.(2005-04-15 撮影) | |
コナラの芽吹き.つくば市内.(2005-04-15 撮影) | |
クヌギ.雄花の花序がぶらさがっている.つくば市内.(2005-04-21 撮影) | |
ブロッコリーの花.野菜として食べるのはつぼみの集まり. あれを放置すると,春にはこのような花が咲く.つくば市内 (2005-04-27 撮影) | |
ヤツデ.つくば市内 (2005-04-27 撮影) | |
イチョウ.一本の短枝につく葉は,葉柄の長さが違うので葉身が重ならない. つくば市内 (2005-04-27 撮影) |
5月 |
|
---|---|
タンポポ(種までは決められず). 種子が熟すころになると,花の時期よりも花茎が長く伸びる. つくば市内にて.(2005-04-27 撮影) | |
ナガミヒナゲシ (つくば市内 2005-04-30 撮影) | |
二十日大根.(2005-05-01 撮影) | |
道路脇のコナラ (つくば市内 2005-05-04 撮影) | |
コナラの成木の下に密生している実生. (つくば市内 2005-05-04 撮影) | |
カラスビシャク (つくば市内 2005-05-09 撮影) | |
カラスビシャク (つくば市内 2005-05-09 撮影) | |
アカマツ林の林床で咲いているキンラン (つくば市内 2005-05-10 撮影) | |
ヘラオオバコの花序 (つくば市内 2005-05-10 撮影) | |
アカマツ林の林床に群生するアマドコロ (つくば市内 2005-05-10 撮影) | |
キリの花 (つくば市内 2005-05-16 撮影) | |
キリの花 (つくば市内 2005-05-16 撮影) | |
ヤマボウシ.アメリカハナミズキは白い総苞片の先がへこんでいるいるが, ヤマボウシは尖っているので簡単に区別できる. (つくば市内.2005-05-17 撮影) | |
アキグミ.春に咲くのになぜアキグミかと言えば,実が熟すのが秋だから. (つくば市内.2005-05-17 撮影) | |
ニシキギの地味な花.(つくば市内.2005-05-17 撮影) | |
ユリノキの花.木の上のほうに咲いていることが多く,写真が撮りにくい. (つくば市内.2005-05-18 撮影) | |
ニセアカシアの花.甘い香りがただよう.(つくば市内.2005-05-18 撮影) | |
ムラサキサギゴケ(つくば市内.2005-05-20 撮影) | |
スイカズラ (つくば市内.2005-05-24 撮影) | |
トベラ (つくば市内.2005-05-24 撮影) | |
アカシデ.果穂がぶらさがっている.(つくば市内.2005-05-25 撮影) | |
満開のエゴノキ(つくば市内.2005-05-25 撮影) |
6月 |
|
---|---|
ナツツバキのつぼみ(つくば市内.2005-06-01 撮影) | |
タイサンボク.開花したばかりの花(つくば市内.2005-06-10 撮影) | |
タイサンボク.開花からしばらくたって,脱落した雄しべが下の花弁上にたまっている. (つくば市内.2005-06-10 撮影) | |
ノアザミ.アザミのなかまは何十種もあるが,この時期に咲くのはノアザミだけらしい. (つくば市内.2005-06-11 撮影) | |
イヌツゲ.直径5ミリほどの小さな花がたくさんついている. 雌雄異株だそうで,雄花をつける雄株.4本の雄しべが見える. (つくば市内.2005-06-17 撮影) | |
ナツツバキの花.ツバキ科だが,ツバキ属ではない. 落葉樹らしい葉と,涼しげな白い花弁が夏らしくてよい. (つくば市内.2005-06-17 撮影) | |
クサフジの花序.赤みがかった葉はヤブカラシ.(つくば市内.2005-06-17 撮影) | |
ガクアジサイの花序.周囲の花びらのように見えるのは,装飾花の萼片.(つくば市内.2005-06-18 撮影) | |
ガクアジサイ.花序の中心部の,装飾花ではない花のアップ.(つくば市内.2005-06-18 撮影) | |
クサフジの托葉.全長5ミリ余り.右側が基部. 尖った歯牙がひとつあるのが,近縁種と違う. (つくば市内.2005-06-21 撮影) | |
ナスの花(つくば市内.2005-06-23 撮影) | |
ヤマモモの果実(つくば市内.2005-06-28 撮影) |
7月 |
|
---|---|
ハエドクソウ.長さ5ミリほどの小さな花.(つくば市内.2005-07-25 撮影) | |
ひたすら降る雨.雷鳴もとどろく.(屋久島にて.2005-07-29 撮影) | |
イモネヤガラ(屋久島にて.2005-07-31 撮影) |
8月 |
|
---|---|
ヘゴ(屋久島,安房林道沿い.2005-07-31 撮影) | |
コオニユリ(つくば市内.2005-08-11 撮影) | |
薩摩揚げと伏見甘長.焼いてから醤油をたらしていただく.(2005-08-19 撮影) | |
ワラビ.一枚の葉が立体的な構造を作っている.(つくば市内.2005-08-22 撮影) |
9月 |
|
---|---|
トリカブトの仲間.種名までは不明.(妙高山.2005-08-30 撮影) | |
クジャクシダ.これが一枚の葉. (妙高山,燕温泉からの登山道沿い.標高1300メートル付近.2005-08-30 撮影) | |
トウヤクリンドウ(妙高山,頂上近く.2005-08-30 撮影) | |
おそらくヒトヨタケ.(妙高山.2005-08-30 撮影) | |
きのこ.種名は知りません.(妙高山.2005-08-30 撮影) | |
シダの前葉体(上の濃い緑の部分).大きさは数ミリほど. 胞子体の葉が一枚,下に向かって伸びている. (妙高山麓,燕温泉の道路沿いの石垣の窪み.2005-08-30 撮影) | |
リュウビンタイの葉の裏面.胞子嚢が並んでいる. (筑波実験植物園の熱帯温室内にて.2005-09-04 撮影) | |
筑波実験植物園内のシダ園(2005-09-04 撮影) | |
ビカクシダの仲間.葉の先のほうが茶色っぽくなっているのは胞子. (筑波実験植物園の温室にて.2005-09-04 撮影) | |
オシダの茎頂のようす.未熟な葉を鱗片が覆っている. (日光,中禅寺湖近く.2005-09-21 撮影) | |
オシダ.(日光,中禅寺湖近く.2005-09-21 撮影) |
10月 |
|
---|---|
サキシマフヨウ.ハイビスカスの仲間.(屋久島にて,2005-10-06 撮影) | |
オブジェ風の屋久杉.(屋久島,尾之間歩道にて,2005-10-07 撮影) | |
夕焼けのなかに浮かぶ富士山.(筑波山麓にて.2005-10-23 撮影) | |
ツワブキ(つくば市内.2005-10-29 撮影) | |
ミツバアケビの果実 (つくば市内.2005-10-31 撮影) |
11月 |
|
---|---|
通勤途中,洞峰公園内にて(つくば市内.2005-11-07 撮影) | |
雄花期のヤツデの花序(つくば市内.2005-11-08 撮影) | |
フユノハナワラビ.上に伸びているのは胞子葉.(つくば市内.2005-11-10 撮影) | |
池のほとりのカワセミ(つくば市内.2005-11-16 撮影) | |
雌花期のヤツデの花序(つくば市内.2005-11-23 撮影) | |
イチョウの黄葉(つくば市内.2005-11-25 撮影) | |
朝の風景(つくば市内.2005-11-28 撮影) |
12月 |
|
---|---|
学会期間中に販売する弁当を選ぶコンペ (新潟市内某所.2005-12-17 撮影) | |
ムラサキシキブ(の仲間)の実(つくば市内.2005-12-21 撮影) |