| CanopOn 2 トップ | マニュアル | ダウンロード | 補足情報 |
Updated on 2021-08-29
Updated on 2009-01-30
画角180度で丸い画像が撮れる全周魚眼(ないしは円周魚眼)レンズで、手軽に使えるものが、 いつのまにやらほとんどなくなっていました。 用途が限られるレンズなのでいたしかたなく、CanopOn2も静かに役割を終えるのかなと 思っていたのですが、東京大学の日浦勉さんから、RICOHの THETA シリーズのカメラが使えるかもというという情報をいただきました。 教えていただいた論文はHonjyo et al. (2019)です。
このカメラは、スマホのような四角いボディの両側に超広角のレンズがついています。 それらに写る画像をカメラのなかで合成し、カメラを中心に360度の画像が作られます。 作成される画像は正距円筒図法です。 カメラの傾きをカメラ自身が検知して、画像の上辺がぴったり天頂方向になるよう調整されるのが すごいところです。 この画像をそのまま見るよりも、 ソフト的な処理でバーチャルリアリティなどさまざまに加工して楽しむことを想定したカメラです。
Honjyo et al. (2019)では、画像の上半分、地平線よりだけを使って等距離射影や等立体角射影の円形画像を作成すると、 全周魚眼レンズで撮影した場合と同様に空隙率の解析に使えることを確認しています。 これはすばらしい。この論文を参考に、等距離射影の画像を作成する 変換プログラムを書いてみました。CanopOn2 ユーザはデータ解析などで R を使っているかたが少なくないと思い、 Rで実装しました。 使い方はスクリプトの最初に書いてあります。Rの作業ディレクトに変換したいファイルをいくつでも入れて、 このスクリプトを実行するだけです。複数のファイルがあれば、それらを一括して処理します。 作成される画像の大きさなど、いくつかの設定はスクリプトの最初のほうに書かれています。
スクリプトのほか、テスト用にTHETA で撮影した画像ファイルと、確認用にこれを変換したものを用意しました。
本スクリプトは、オープンソースソフトウエアでよく使われる MITライセンス に従って公開します。 著作権表示を残すという条件のほかは、無条件に扱ってよい(自由に使用、複写、変更、結合、掲載、頒布、サブライセンス、 および/または販売する権利を含む)、ただし作者は一切の保証をしない、というものです。 いかようにでもお使いください。
コンパクトなデジカメで使える魚眼レンズには,ニコンの Coolpixシリーズに装着できる 等距離射影方式のフィッシュアイコンバータFC-E8, FC-E9 (等距離射影) がありましたが,すでに製造を終了しています.残念.中古品は手に入るかもしれません. これに相当するものとして, 有限会社フィットの UWC-0195 (等距離射影)というものがあるようです.
デジタル一眼レフ(撮像素子がAPS-Cサイズ)に装着して, 円周魚眼画像を撮影できるレンズとしては, シグマ 4mm f2.8 EX DC(等立体角射影) があるようです.
いずれも私は手にしたことがありません.詳しくはご自分で調べてください.
Anderson, M.C. (1964) Studies of the woodland light climate I. the photographic computation of light conditions. J. Ecol. 52:27-41
Takenaka, A., Inui, Y., and Osawa, A. (1998) Measurement of 3D structure of plants with a simple device and estimation of light capture of individual leaves. Funct. Ecol. 12:159-165.
Muraoka, A., Takenaka, A., Tang, Y., Koizumi, H. and Washitani, I. (1998) Flexible leaf orientations of Arisaema heterophyllum maximizing light capture in a forest understory and avoiding excess irradiance at a deforested site. Ann. Bot. 82:297-307.
Tsuyoshi HONJO, Tzu-Ping LIN, Yuhwan SEO (2019) Sky view factor measurement by using a spherical camera Journal of Agricultural Meteorology Vol. 75 Issue 2 Pages 59-66 https://doi.org/10.2480/agrmet.D-18-00027