| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |

2000年5月

2000-05-30

このところ,投稿論文の査読がやや集中してます. 勉強になるから,ありがたく読ませていただいてますが, けっこう時間を使います. 学術雑誌への投稿論文の平均受理率を5割とし, 1本の投稿論文をふたりの校閲者とひとりの担当編集者が読んで レポートを書くとすると,一本の印刷された論文の背景にはのべ6人 の査読レポートがあることになります. 平均受理率はたぶん5割より低いでしょうし,改訂稿の読み直しも考えると, 印刷論文1本あたり10本ぐらいのレポートかな.膨大なもんですね. でも,論文の書き方の本はいろいろあるのに,査読レポートの書き方ってのは 見たことがありません.私が知らないだけでしょうか?

2000-05-25

LANのケーブルが電源コードと近接しているとまずい,平行していると 特にまずい,どうしても電源コードの近くを通さねばならないときには 直交させるべし,という雑誌の記事を読みました. なるほど.そりゃそうだろうな,と思って,自分のコンピュータに 来ているLANコードを見ると,もろに電源コードに寄り添うように 走ってるところがあるではないか. 今まで,なんか通りが悪いなあという気がしてたので, ためしに配線を直してみました. 電源コードとは一ヶ所で直交するだけ, そこでも5cm程度の距離を保つようにしてみたところ, スースーと通るようになってしまいました.

2000-05-18

全天写真解析プログラムCanopOnのページに, おまけプログラム をひとつ足しました.
いわゆるゴールデンウィークは家事と家庭菜園と仕事で終わってしまいましたが, こんどの週末から来週の始めにかけては久しぶりに温泉へ.天気がよければ山歩いて, 悪かったらごろごろしながら読書の予定です.

2000-05-15

つくばもすっかり春です.スギの花粉の季節は「しずこころなけれ」でしたが, 今はほんとによい季節です.というわけで,というわけでもないですが, 久しぶりにこのページも更新しました.今回は研究用のプログラムを載せました. 森林などの植物群落の中では,上の植物が光を遮ってしまって,光が不足しがちです. どのぐらい光が遮ぎられるのかを調べる方法のひとつとして, 魚眼レンズを使って頭上の写真を撮って調べる方法があります. 全天写真解析プログラムCanopOn は,この写真を解析して,空のどっちの方向からの光がどのぐらい遮られるか,を 出力するものです.
| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |