| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |

2006年 7月


2006-07-31

一昨日,土曜の夜に屋久島からつくばへ戻りました. 温度ロガーの回収作業はほぼ順調に終了. 屋久島の 湿原

1週間の後半は,携帯電話がつながらない集落に宿泊していたので,ネットから 完全に隔絶されていた.これはこれで快適で,このままドロップアウトして しまうのも一興かと思ったり.そんな勇気はありませんが.

そして日常に戻る.今日一日で,溜まった業務の処理を終らせたい.

…が,終らぬままに,明日は渡良瀬遊水地へ行くことになった.

2006-07-22

きょうから屋久島へ行きます.午前中は所用のため午後から出発するので今日は鹿児島泊, 明日の朝に屋久島着です. 屋久島では超低速通信環境なので,ウェブの更新はしないでしょう. 29日に戻ります.

出張のときに文献を持っていってもまず読まない. 怠け者の私は空港で買った文庫本などを読んでしまう. 今回は,そういう本はあえて持っていかない.これで勉強できるだろうか.

2006-07-20

休暇中はみごとに雨続き.山歩きなどきっぱり諦めて,温泉入ったり, 寝転がって本読んだり,考えごとをしたり,昼寝したり,ちょっと出かけたり. こうやって休養すると英気が養われて仕事のやる気が出たりはせず, はやいとこ引退してこういう毎日を送りたくなる,ということは何度も書いた気がする. 私は基本的に怠け者です.

竹中のページも参考にして自分の研究の紹介サイトを作りました, という方からメールをいただいた (南光一樹のウェブページ). うれいしいことです. 若い人に研究宣伝ページ作りを薦めると, 学生・院生のページでお手本になるようなものはあるかと聞かれることがある. 南光さんのページはかなりすぐれていると思った.全体の構成がよく整理されているし, 専門外の訪問者に説明しようという意欲が感じられる. デザインが華美に走らず見やすい. きっちりとした研究紹介といわゆるブログ的ページとを組み合わせることで, 研究も伝え人間も伝える,というのは研究者ページのひとつのありかただと思う.

2006-07-16

明日から2泊3日でお休み.心が折れてしまう前に,温泉で休養してきます.

2006-07-15

きのうの昼休みのグラウンドはけっこう暑かった. アメダスによると午後1時のつくばの気温は34.0度だったそうだ. そんなグラウンドでノックを受けるのはあまり健康によろしくないが, 精神衛生のためには一日一度のリセットが必要だ. きょうの暑さはきのうよりはましなようだ. それでも,冷房が入らない週末のオフィスの気温はただいま32度.

来週の土曜日は,職場の一般公開.ただの公開ではなく 夏の大公開だそうだ. 私は特別講座とかいうもので話をする. 子供もたくさん来るそうで,話題選びがむずかしい. 生き物の数えかたの話にした. 興味を引くためにアニメーションを作る. フリーの3次元 CG レンダリングソフト PovRay で描いた一連の画像を, ParaFlaというこれもフリーのFlash作成ソフトで束ねてムービーを作る. たとえば,鳥もどきのキャラが動き回る こんなもの(700kb超) ができます.

2006-07-12

朝,庭を見ながら歯を磨いていると,仕事に行かずにこのままずっと庭を眺めていたくなる. そうも言っていれないとザックを背負って家から出ると,足元のスギナやメヒシバが気になって 抜きはじめる.仕事に行かずにこのままずっと雑草取りをしていたくなる. どうも気持ちが前向きでないな.自分に合わない仕事をしてれば,こんなもんか.

庭では,しばらく前からゴーヤの花が咲いているが雄花ばかりだった. ようやく今朝になって 雌花を発見した.極小サイズのゴーヤが見えている.初物を収穫して食べられるのは いつごろか.今年最初の一口の感動を味わうために,スーパーでは決してゴーヤを買わない.

明日はまた渡良瀬に行く. 密生するオギをかきわけて歩くと, 葉のへりのぎざぎざが刃物となって, 手袋をして長袖のシャツを着ても,手首のあたりは傷だらけになる. 私は身長のわりに手がながいので,なおさら手首の露出度が高い. オギ対策にリストバンド を買って来た.効果はいかに.

2006-07-08

昨日は渡良瀬遊水地へ.遠目には 緑のじゅうたん だが,中に分け入ると高さ4メートルのヨシが 緑の壁 となって立ちふさがる.それでもめげずにバキバキと歩いて道を作る.

走り書きのメールでは,ちょっとした打ちまちがいだの変換まちがいだのが混入する. 私もしばしばやりますが,今日もらったメールのはかなりすごい. 「集中講義」のつもりで「集中交尾」. 生物系研究者のあいだなら笑って済むけど.

2006-07-05

ある方から,きのうの 「なぞの虫」 はシャチホコガ科の ヒメシャチホコかその仲間の幼虫であろうとのメールをいただきました. 「ガの幼虫が好きなので、名前が知りたくなって調べてみました」 とのこと.世の中にはほんとにいろんな人がいて, おかげで文化が豊かになるのだなあ,などと深く感じ入ったことでした. ありがとうございました. 幼虫を驚かせるとシャチホコのようにそっくり返るからシャチホコガだとか.

ところで,メールで教えていただいた上のヒメシャチホコのページは, 統計ページが有名な群馬大の 青木さんのサイト内のもの.500種以上の画像を集めた 幼虫図鑑の1ページだ.すごい図鑑. 先日湿原でみかけた派手な幼虫を探してみたら, スゲドクガのようだ(>私が撮った写真). ヨシとカサスゲの群落の,ヨシの葉の上にいた.

さらにネット上でさがしてみると,このドクガの幼虫を育てた 観察記録のページ まで見つかった.文化の厚みだなぁ.

2006-07-04

今年最初の オクラの花 が咲いた. アサガオの花も涼しげ. リュウキュウアサガオという名前で売っていたもので,葉は掌状複葉. ハギの葉がなぞの虫に半分以上喰いつくされた.なんだこいつら. どなたかご教示いただけるとうれしいです (写真).

あしたは月に一度の会議の日.このあいだあったばかりだと思ったのに,もう来たか. でも,今回は1日の会議が4つだけ.6つや7つの日に比べれば,ずいぶん気が楽だ.

生態学会の大会ページの管理を一生続けるのもいかがなものかと思い(それも一興 かもしれないけど),後継者にノウハウを伝えるべく文章にまとめはじめた. とくに諸々のオンライン受付けのあたりはシステムを整理しつつ文書化する必要がある. たいして経験も知識もないけれど,システム全体を引き継ごうと思うと意外と書くことはあるものだ. 伝えるべきことを伝え,最後に「ありがとう」と言って引退する,と.


| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |