| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |

2004年 3月

2004-03-30

木の芽吹きの季節です.エゴノキの冬芽(> 写真) は茶色っぽい星状毛におおわれてますが,ふくらんでくると, そのあいだから緑が見えてきます(> 写真1写真2). いろんな種類の木で展開した葉にごくまばらに毛が生えてますが, 芽のころに見ると密集して未熟な葉を守ってるって感じです. ネットで検索したら,走査型電子顕微鏡でとった エゴノキの星状毛の写真 がみつかりました. 中学校の先生が教材用に公開してるようです (> 走査型電子顕微鏡画像資料集). おなじページの グミの葉の星状毛 は造形美ですね. 拡大写真 をみると,毛のすきまに気孔がのぞいてる.

2004-03-28

すっかり春です.いろんな花が咲いてます.道端で咲いてたトウダイグサ (>写真). 花弁が退化した雌花や雄花が集まって,杯状花序という変な花序を作る (>注釈付き拡大写真).

2004-03-26

おとといの夕方から自作シミュレータがじわじわと生産している出力ファイルを, R を使ってグラフにしてみる.こりゃ便利だ. ひとつのデータファイルからひとつのグラフを描くだけなら 「R でもできる」というだけだけど,多量のデータファイルから同じ形式のグラフを描くなら R のご利益はきわめて大きい. データファイル名(を表す文字列)を規則的にプログラム中で作りながら,

そのファイルを読み込む → データファイル名に対応するように画像ファイル名(を表す文字列)を作る → その画像ファイルにグラフを書き出す

という作業をするプログラムを書いて実行すれば,自動的に画像ファイルが生産されていく. 小さいグラフを並べた画像も作れるけど,グラフごとに別ファイルにしておいて, HTML ファイル上で並べてもよい.グラフの数がすごく多いなら, Perl だの Ruby だので HTML ファイルを作るプログラムを書くとさらに楽ができる.

データ解析やシミュレーションのためにプログラミングを始めた人から, グラフ描きまで自動化できないかと聞かれることがあるけど,R がおすすめでしょう.

Yahoo 登録サイトに R のカテゴリー ができてる (KuboWebから発見).

2004-03-24

Perl ページ索引をつけてみました.

今朝の新聞で,水海道が映画やテレビのロケによく使われてるという記事が載っていた. (茨城県南地方以外の方へ.水海道は「みつかいどう」.最近では「ピンポン」などが 撮影されている. 「常陽リビング」の特集を参照). 「やるじゃないか,水海道」と思っていたら,ちょうど三中さんの 3月23日の日録 に, 『水海道方言における格と文法関係』という本が紹介されてた.シンクロニシティ というやつですか.

調べてみたら, 著者のページが見つかった. 出身が筑波大だったんですね.なるほど. 水海道方言の格についてちょっと書かれたところを発見. 年賀状 のまんなかあたり,「そんな中で実現できた数少ない事柄」のところ. 水海道方言には,斜格主語をあらわす独自の格があるのだそうだ. 斜格主語は,たとえば経験者をあらわす格で,日本語の共通語では間接目的語とおなじ与格 「-に」で表現されるのだけれど,水海道方言では斜格主語は斜格主語は「-がに」、 間接目的語は「-げ(-さ)」となるのだそうだ.これは世界的にとてもめずらしいのだとか. ほかにはインドの言語(といっても何百もある)のなかに例がみつかってるとのこと. すごいぞ,水海道.

2004-03-23

久しぶりに C++ のコードをいじって,森林の動態のシミュレータを動かしてます. 設定ファイルを生成して,シミュレータ動かして,その出力を解析するところまでを 自動的にやってくれる Perl のスクリプトを書きつつ,ときどき参照するのは自作の Perl ページ. 10年ぶりでもぺらぺらしゃべれる母語というわけではないから.

そのあいまにPerlページの索引作りも進める.あるキーワードが入ってるファイルを Windows のエクスプローラで検索するのだが,たとえば 'データ構造' で検索しても 「検索が完了しましたが,何もみつかりませんでした」と言われる. そんなはずはないのだが,これは構造の「構」の字をあらわす Shift JIS コードの2バイト目が,エスケープ文字 \ と同じため (参考> http://www.kent-web.com/pubc/jcode/). 日本語化した Windows の標準的なツールがこんなことでは困るのだが. 対策としては,構の字のうしろに \ を入れて'データ構\造' で検索すれば吉.

2004-03-17

きのうは公務員宿舎の改修工事のため家にいないといけなかったので,以前に週末に出張した分の 振替え休日にしてたのだけれど,工事の人は8時半前に来て,10分たらずで終わらせてしまった. せっかくゆっくり本読んでようと思ってたのに.ともかくそれから出勤したけど, まあ休みの日だからと,一気に Perl ページの改装を終わらせてしまった.

というわけで,Perl の入門ページ を新装開店しました.デザインが変わったほか, Internet Explorer だと,プログラムのコードや画面出力例など <PRE>タグを使ってるとこのフォントが勝手に小さく表示されてしまって 見にくかったのですが,これに対抗してちゃんと見えるようにしました. あとは小見出しをつけたり,ページ間のリンクを増やしたり,キーワードを 強調したり,ところどころ加筆したり. あとの課題は索引作り,それとリファレンスの説明のところに図を加えること.

現在のスタイルシートはこんなです(>スタイルシート). うしろのほうに,Perl ページ用のスタイルをまとめてあります. <PRE>タグに適用するクラスで,font-size を明示的に medium に指定することで, IE が小さなフォントで表示するのに対抗してます.

2004-03-15

論文の原稿を一本,英文校閲に出した. これでしばらくはこの論文のことは忘れてよいわけで,気分がよろしい.

先週からときどきページのデザインをいじってるうちに, Perl の入門ページ もどうにかしたくなってきた.デザインをいじろうとすると, ページ内の構造もきちんとしたくなる. 機械的に一括変換するんじゃなくて,中身を確かめながら小見出しを入れたり,ページ間の リンクを入れたり.全部で30以上のファイルがあるのでなかなかの仕事だ. ほかの仕事のあいまにときどき作業してます.今週中には新装版を公開したい.

あしたの午前中は公務員宿舎の改修工事のため家にいないといけない.

2004-03-11

逃避行動で,ページのデザインをいじってみたり. でも半端にいじったもんで場所によって見てくれが違ってて,みっともなかったり.

2004-03-10

ず〜〜〜っと後回しになってた論文の英文校閲を予約してしまう. もうこれでさっさと仕上げざるを得ない.

植物の構造と機能のモデルの国際ワークショップで, 発表希望者から送られてきた 要旨の選別作業が最終段階.主催地フランスのINRA の研究グループからの発表がとても多い. 大きなグループで,ツールの蓄積もあるから強い感じ. お世話の中心になってる人もINRA のメンバーだけど,広い目配りををしてくれてて, 口頭発表に選ばれたのが一部の国・機関・研究グループに偏りぎみだけどこれでいいのか, というメールが各セッションの座長(発表選びの責任者でもある)に送られてきた.

ワークショップの目的によるけど,いろんな視点だの関心だのアイデアだのツールだのの交換が 目的なら多様性を重視すべきだし,かっちりとした問題設定はすでにあって,その研究の 最前線が知りたいというのであれば多様性はおいといてとにかく進んだ研究をとりあげれば よいでしょう,わたしゃ多様性が欲しい,たとえば土のなかの話だの生態や進化の話だのは 少なすぎる,確立したツールをつかった研究はよくまとまってるように見えるけど, そういう研究ばっかり集めたらワークショップ全体の多様性は低くなる, というような意見を書き送った.

どうも指先が痛いぞと思ってたら,福岡で刺さったカラスザンショウのトゲが埋まってた. 今朝,針でほじくり出した.

2004-03-09

きのうは R でプログラムを書いてデータ解析. といっても自分のデータじゃなくて頼まれ仕事だが, R プログラミングの練習になった.eval と parse と paste を使うと いろいろ自由度が増すようだ. ついでに,久しぶりに 私が使ったプログラミング言語の ページを更新.Dephi と R を足した.いつのまにやら 14 の言語を使ってる.

先週の福岡出張のとき,調査地から駅へと歩いていたら,道路脇の空き地にダチョウがいた. ここらではダチョウを放し飼いにするのか. こちらの顔をじっと見ながら寄ってくるダチョウはちょっと怖い.しかし,ダチョウが 人の顔を顔だと認識して(かどうだか分からないけど),じっと目を合せてくるのは不思議ではある. それはともかくこちらの顔をつつかれたらさぞ痛かろう. カメラを向けて機嫌をそこねては大変だから,弱気な愛想笑いを浮かべながら そそくさと通りすぎる. そこにおじさんが一人やってきて,近くの家のなかに向かって 「棒ば持ってこんね,棒ば.棒ば持ってきて追い込まんと.」 飼ってるダチョウが逃げたらしい. 「ぼーばもってこんね,ぼーば」という響きがよい.

2004-03-08

3月だというのに,こんどの福岡も雪が降った (降雪). 気温も10度を越えない日が続いた. それでもカラスザンショウ (2月の写真こんどの写真) やヌルデ (2月の写真こんどの写真) の芽は動きはじめている. ヒサカキも花盛り (雄株の雄花雌株の雌花).

ところで,野外調査のときはつい調査にかかりきりになり, 一日の作業が終わるとさっさと帰路についてしまって, 調査対象の植物だの調査地の様子だのの写真をなかなか撮らない. あとで人前でしゃべるときだのものを書くときだのになって困る. これではいけないと思って,しばらく前から意識しておっくうがらずに 写真を撮るようにしている.

カラズザンショウのトゲはやっかいだ. 芽生えにつけるマークを土に押し込むときは 落ち葉の中軸のトゲ(写真) が爪のあいだに刺さるし, 不用意に手を動かすと茎のトゲ(写真) が手の甲をひっかくし(被害状況). でも,そのかいあってか動物に食われていない. こんなの食ったらぜったい怪我してたいへんだ. いっぽう,アカメガシワの芽生えは途中から食い切られている(たぶんウサギ)ものがよくある (切り口).

ごく私的メモ用に i-mode ページを作ってみた. まずは羽田からつくばへのバスの時刻と, 博多と調査地間の電車の時刻など. 紙に書いて持っておけばいいようなものだが,どのみち持ってる携帯で見られるなら そのほうが便利かと思って.やっぱり便利だった.

2004-03-01

津村さんの blog 三中さんの日録で, 研究者がウェブで情報発信するときの動機をめぐっていろいろと語られている. ページを作るにあたっての利己的目的の比重だの, どれだけ世間体を気にするかなどが話題.

人のためか自分のためかといったら,私のページは自分のためですね. 書いて整理すること,公開して宣伝すること, それに対する反応の形で新しい情報を得ること, 役に立ったと言われて感じる満足感などなど. 本人は自己満足のためだと思ってページを作り, はたから見てると人の役にたってる,ていうのが一番幸せな状態ではないかな (>「研究者がウェブで語れば皆が楽しい」という状態). 本人は人のためだと思って作っているが,はたから見ると単なる自己満足というのは 不幸.

あしたから日曜まで福岡です.


| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |