| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |

2002年1月

2002-01-31

足首の捻挫は,平地の直立二足歩行にほぼ支障がないところまで回復しました. 今週は医者で電気を流す治療中.鍼と同様な効果があるらしい.

注文してた本,S.P. Hubbell(2001) The Unified Neutral Theory of Biodiversity and Biogeography が届きました.MacArtherとWilsonの古典的な島の生物地理学の理論に 種分化の過程を組み込むことで,種の多様性のパターンを統一的に説明 できるのだそうです.しばらく前から論文でちらちらと見てはいましたが, どれも理論の解説が不十分でよく理解できませんでした.本一冊使って 解説してくれれば分かるかもしれない. ほんとに統一的に説明できちゃうのか,半ば懐疑的,半ば期待を持って 読み始めたところです(まだ前書きだけ).

最初の献辞がカッコよすぎ.
In memory of my father, ..(略).., who taught me the love of nature,
and of my wife, ..(略).., who taught me the nature of love
だそうです.

2002-01-28

リンク集の プログラミングの道具のセクション に、フリーのプログラミング環境へのリンクを加えました. C++とPerlとRubyだけ載せてあります. Windows上のプログラミング開発について数年前に書いた文章を載せてましたが, 今見ると気に食わないところが多いので引っ込めてしまいました. 近いうちに改訂版を書きたいと思ってます.

"Genetics, Demography and Viability of Fragmented Populations" は,第一部(総論)7章を読了.現在,第二部(動物のケーススタディ) を読んでます.メガネをかけると集中力が続く気がします.

2002-01-25

月曜日からプログラミングを始めたシミュレーションモデルは, ややヨタヨタしながら進んでます. ちょっとサボって細部の設計をじゅうぶんに詰めないままに 書きだしたのがいけません. 途中で立ち止まって設計を考え直したりしてます. ある程度大がかりなシステム開発だと,かかる時間の半分はテストとデバッグ, 残りの半分のうち2/3が設計で1/3が正味のコーディング(プログラム書き)と 見積もるのがよいとも言われます(ブルックス 「人月の神話」 ). 今書いてるのは世で言う大がかりなシステムより1ケタも2ケタも小さいもの (1万行弱程度か)ですが, それでも設計なしで書くと破綻するにはじゅうぶんな規模です.

日曜日に捻挫してゾウの足状態だった左足首の腫れは徐々におさまりつつあります. 痛みもだいぶ消えました. 最初の処置をもっとちゃんとしとけば治りはもう少し速かったかもしれない. 捻挫,突き指,打撲などの処置の基本は RICE処置 (Rest, Ice, Compression and Elevation)で, これを知らないと応急処置は始まらない のだそうです.

2002-01-22

日曜日に捻挫した足首は,レントゲンも撮りましたが,骨に異常はなし. 靭帯がやや伸びてゆるんでるようだとのことでした. 1週間は湿布して包帯で固定,運動できるまで短くとも2週間とのことです. 檻に入れられた動物の気分.ストレスです. きのうは,ぱんぱんに腫れた左足を対照区の右足と並べて,デジカメで写真を 撮りました.こんな写真,デジカメじゃなかったら撮らないよな,と思いつつ.

2002-01-21

きのうの日曜日,運動中に足首をひねりました.けっこうしっかりと捻挫した ようです.昼休みに医者に行ってみます.  よく、「体の傷はいえても心の傷は治らない」など と言われることもあるが、 およそ30歳を境にして、「体の傷」が治るのはめっきり と遅くなる。 不注意から余計なけがをすることは、大きなタイム・ロスにつながる (粕谷英一さん, ”田舎”で生き延びる方法 より).

関係しているプロジェクトのお仕事で,クローナル植物の動態のモデルを 作ります.遺伝子のやりとりも組み込みます.今週から来週にかけて実装して とにかく動かすことが目標です. C++で数千行程度のプログラムになるでしょう. うまくハイな状態になれると順調に進むんですが,ノレるだろうか.

東北大学の酒井聡樹さんのページ「これから論文を書く若者のために」の リンク集 に,学会発表の心得についての拙文3つへのリンクを加えていただきました. 大変ありがたいのですが……12人の自分が怒ってるなんて恐すぎ. 101匹に増えての行進は無気味な限り. 野放図に増殖しないように気をつけよう.

2002-01-18

聞き手と触れあうポスター発表のために を改訂しました. いただいたコメントを参考に加筆し,構成も一部変更しました. いちおうの決定稿としますが,時々は小さな改訂があるかもしれません.

2002-01-17

もう一回だけメガネの話題.日本生態学会の英文誌 Ecological Research の目次は字が小さくてとても読めたものではないと思っていました. 最新号が届いたのでメガネをかけて眺めてみたところ, はっきりくっきり読めました. メガネなしでがんばってもいいことはありません

今週から, "Genetics, Demography and Viability of Fragmented Populations" という本を読みはじめました.第3章まで読了. 新しいグラブを買うとキャッチボールしたくなり,新しい山靴を 買うと山に行きたくなるように,メガネを作ると勉強したくなる…だろうか?

2002-01-15

先週の後半は,論文を投稿したり,学会の講演要旨を送ったりしました. 宿題が片づいていくのは気持ちがよいです.

49回日本生態学会大会での 樹形シンポのページ に, 各講演のひとこと宣伝のページ を作って加えました. 講演者の皆さんの要旨を拝見して,私なりに宣伝を書いてみたものです. 力のこもった要旨をひとつひとつ読むのは大変だけどちょっとは興味がある という方は,まずはこのページをご覧ください. 「ひとこと」と言っても実際は数行になってます.ご容赦ください.

2002-01-10

さっそくお寄せいただいたコメントを参考に, 「 聞き手と触れあうポスター発表のために 」を少々改訂しました.

49回日本生態学会大会での 樹形シンポのページ には,発表の講演要旨を一通り揃えて掲載しました.

冬だ冬だと思っているうちにも,着々とスギは花粉を飛ばす準備 をしています. 1月1日からの積算温度を計算して スギ花粉飛散開始までのカウントダウンをしてるページ を見つつ,わたしも心の準備を始めています.

2002-01-08

いつも思うことですが,なにごとによらず, 人目にさらすことは改善のために欠かせません. 暫定公開中の 「 聞き手と触れあうポスター発表のために 」にさっそくコメントをいただきました. これを参考に多少の改訂を行う予定です.

49回日本生態学会大会での樹形シンポのページ には,発表の講演要旨を届いたものから順次掲載しています. 人には催促しながら,じつはまだ自分が書いてません.今日中に書かなきゃ.

リンク集の 「研究関連情報など:生態学関連」 のセクションに, 植生調査のための情報ディレクトリのページ を加えました. 植生調査をする人に限らず,植物,植生,地図,土地利用などのデータが 欲しい時に役に立ちそうです.

2002-01-04

年が明けました.年末年始の休みは掃除だの2ケ所への帰省だので 慌ただしく過ぎていきました.その間に 学会でポスター発表をするときの留意点を書き留めた文書をつづって見ました. 「 聞き手と触れあうポスター発表のために 」です.まだ暫定公開版ですが, ご笑覧のうえご意見などいただけると嬉しいです.

昨年末に入手したお手もと用メガネは非常に具合がよいです. 細かい字の論文も読みやすくなりました. ことしの目標は「勉強する」に決めました.

ところで,今年の西暦である2002は,2 x 7 x 11 x 13 と素因数分解 できます.通勤の道で自転車をこぎながら発見しました.1001は素数かと 思ったのに,7で割れてびっくり.さらにその商143が11 x 13 に分解 できて2度びっくり.3つの連続する素数の積になってるんですね. だからどうということはありませんが.


| Top page |    [ 前月← →翌月 ]    | 様子の目次 |